
東京駅にイタリアを!世界でも美味しい食材がいっぱいNO.1の国、イタリア。
そのわくわくする美味しさをぎゅっと集結させたのが、イータリー(EATALY)というショっプなのです。
イタリア国内にも数店舗あり、地方の珍しい食材が購入できると美食家達に大人気。
そんなイータリーが日本にも店舗を展開しているのをご存知でしょうか。
また、世界最大の規模を誇るローマのイータリーへのおすすめ商品や、アクセスもご紹介します。
イタリアの感動するほどおいしい食べ物を、どうぞ楽しんでください!
国内のイータリー店舗は東京と横浜に!
イータリー(EATALY)とは、EAT(食べる)とITALY(イタリア)かなら成る名前です。
そのコンセプトは、「高品質なイタリア食品を買う・食べる・学ぶ」ということ!
イータリー専属のバイヤーが、イタリア全土からその風土や歴史、伝統を大切にして作った小規模生産者のもとから厳選した、高品質なイタリア食材が集まります。
単なるマーケットではなく、レストランやバーなどを併設し、本場の味をその場で味わうことができるのも魅力的です。
600種類の食材、30種類ものチーズ、15種類のハム類、そして150種類以上のワインがずらりと並びます。
イタリアといえば思い浮かぶジェラートやエスプレッソ、ピザやフォカッチャなど、気軽にテイクアウトして楽しめるのも人気の一つ。
日本でなかなか手に入らない、本物のイタリアを味わえますね!
イタリア料理を語るには絶対に押さえておきたい食材や料理はこちらにまとめてあります。
イータリーで見つけたら、ぜひ味わってみて下さいね!
日本国内には、東京(二つ)と横浜(一つ)に店舗があります。
中でも、東京駅構内にあるグランスタ丸の内店は、国内最大級!
店舗面積は約450㎡で、併設のレストランは約110席という広々とした店舗なのです。
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)グランスタ丸の内
店舗:7:00〜23:00(日曜・連休最終日の祝日 7:00〜22:00)
レストラン:11:00〜23:00(日曜・連休最終日の祝日 11:00〜22:00)
東京都中央区日本橋室町1-3-10
日本橋三越本店 新館
TEL:03-3527-9660
レストラン:営業時間11:00〜21:00L.O. / 席数 34席
バール(カフェ):営業時間 10:00〜21:00L.O. / 席数 6席
神奈川県横浜市西区高島2-16
横浜ポルタ B1F
TEL:045-620-6448
レストラン:営業時間 11:00〜22:00L.O. / 席数50席
バール(カフェ):9:00〜23:00 / 席数 10席
取り扱いのある主な食材は以下です。
- 生ハム
- チーズ
- ワイン
- パスタ
- オリーブオイル
- ドルチェ
- ジェラート
EATALYのみでしか入手できない希少価値の高い食材がたくさんありますので、是非訪れてみて下さいね!
世界最大のイータリー店舗はローマ店!
でも、いえ世界でも最も大きな店舗といえば、2012年開店のローマ店です!
テルミニ駅の近くにも2号店がありますが、地下鉄ピラミデ駅の近くにある1号店の方が絶対におすすめ!
その広さは総面積17000㎡、ガラス張りの4階建てのビル全部に、すばらしい品揃えがつまっています!
レストランやワインバー、カフェなど様々なサービスが揃い、その施設内で自家製ビールまで作っている程。
良い香りの石鹸や生鮮食品まで揃い、いつまでいても飽き足りません。
観光客よりも、地元のイタリア人たちでも大きく賑わう場所なのです。
アクセス
テルミニ駅からのアクセスは、地下鉄B線で4つ目のピラミデ(Piramide)駅で降りれば、すぐ!
構内に「EATALY」の看板案内がありますので、それに沿って地下通路を行けば着きます。
駅から出てすぐなので、とても簡単ですよ。
館内ではフリーWi-Fiが使えますので、便利ですね。
【EATALY ROMA】
住所:Air Terminal Ostiense
Piazzale XII Ottobre 1492
会館時間:10時~24時
定休日:なし
おすすめのお土産
ではまず、イータリー・ローマの構内をご紹介しましょう!
イタリアでは日本で言う1階(地上階)は0階(Piano 0)と表記されますのでご注意くださいね。
それぞれの売り場で味見が楽しめます。
野菜や果物も、その場で切って食べられるスペースも。
- 飲料水各種(ノンアルコール)
- パン
- ミルク
- ヨーグルト
- お菓子(ドルチェ)
- 野菜・果物
- 香辛料
- 台所・調理用品
- 石鹸・化粧品類
- 書籍
- カフェ(Illy)
- チョコレート専門店(Venchi)
- ジェラテリア
- 生ハム・サラミ
- チーズ
- 缶詰
- パスタ
- 地ビール工房
- オイル製品
- 調味料
- 肉製品
- 魚・貝類
- ワイン
- ワインバー
- ビール
- 蒸留酒類
- 高級イタリア料理レストラン
- イベント会場
- 講習会スペース
- ワイン
- 生ハム
- パルミジャーノチーズ(36か月以上熟成)
- オリーブオイル(無濾過)
- ヴィンコット
- バルサミコ酢(Aceto Balsamico Tradizione)
- パスタ(トルテッリーニ)
- チョコレート(Venchi)
- キャンディー(Leone)
- 石鹸
- ルームフレグランス
お土産としておすすめなのは、生産地別に整理されたイタリアワイン!
日本に輸入されるのでなく、イタリア国内で販売されているワインは本当に美味しいのです。
特にイタリアの赤ワインは、きっとこれまでの赤ワインのイメージを大きく覆してくれることでしょう。
お店に頼めば、飛行機で持ち帰る時に安心な専用パックも販売してくれますので、ぜひ併設のワインバーでお好みのワインを発見し、購入してみてください。
また、日本ではなかなか手に入らない36か月以上熟成させたパルミジャーノチーズもおすすめ!
独特なふくよかな香りが赤ワインにぴったりです。
パスタやスープも、ぐっとお味が変わります!
また、ヴィンコット(Vincotto)というぶどうを煮詰めて作ったシロップは日本のTVで紹介されてから一躍人気となりましたね。
甘くてとてもおいしい上に、ポリフェノールたっぷりで老化防止にも!
そしてお肉にかけるなど、絶品ソースにも欠かせない食材なのです。
イチジクから作られた物もありますが、まずはぶどうで作られた物をおすすめします。
また、バルサミコ酢にも色々な種類があると、以前お話ししましたね。
せっかくイタリアに来たのなら、選ぶべきは絶対に最高グレードのAceto Balsamico Tradizione(伝統的なバルサミコ酢)!
とろっと甘くて、料理の味わいを深めてくれます。
パルミジャーノチーズにかけても、相乗効果でおいしいですよ!
また、イタリアに数千種類存在するという、ロングパスタとショートパスタも見逃せません。
可愛らしい蝶の形をしたパスタや、イカ墨やトマト、トリュフなどが練り込まれたパスタなど、驚くほどたくさんあるのです。
中でも試していただきたいのが、日本ではなかなか出会えない「トルテッリーニ(Tortellini)」です。
小さなパスタの中に具を詰め込んだもので、シンプルなチキンスープの中で煮ると本当に美味しいのです!
その美しい形から「ヴィーナスのへそ」とも呼ばれる、おすすめのパスタを、是非ご賞味くださいね。
有名なチョコレートブランド「Venchi」はもちろん、1857年から続くお菓子屋さん「Leone」のキャンディーも、レトロなパッケージとイタリアらしい味わいでお土産におすすめです。
種類は30種類以上もあり、アニス、アブサン、ミント、スミレ、オレンジ、レモン、ストロベリー、ラズベリー等々…この中からお気に入りを発見するのも楽しいですね。
また、イタリアの化粧品はとても優秀!
かの有名なサンタ・マリア・ノヴェッラが修道士たちによる叡智の結晶だったこともお話した通りです。
フィレンツェだけでなく、イタリア各地で歴史ある化粧品製造工房はたくさんあり、そして世界でも厳格なヨーロッパ基準に準じて作られている化粧品たちは、とても品質が良いのです。
肌に負担をかけにくい固形石鹸は、本当におすすすめです。
ぜひお手にとって、お気に入りの香りで選んでみるのも良いでしょう。
レストランもとてもおいしく、絶対に何かオーダーしてみられることをお勧めします!
シーフードもおいしいですよ。
どうぞイタリアの食文化、現地の生活を味わってみて下さいね!