
この夏、愉快なおじいちゃんたちによる痛快コメディがやってきます!
何も難しいことを考えず、無邪気に笑いたい人にとってもおススメの映画です。
しかも、キャストはびっくりするほど大物俳優ばかり。
あらすじもご紹介しますので、是非楽しんで下さいね!
映画【ジーサンズはじめての強盗】は原作のリメイク版?
New Releases in Comédie
#7: Going in Style (Bilingual) [DVD + UV Digital Copy] https://t.co/7fv3y6UMlZ pic.twitter.com/dZ7GUEMO3i— Movies&TVAzCA.bot (@MoviesTVAzCA) 2017年6月6日
原題は「Going in Style」ですが、邦題は「ジーサンズはじめての強盗」となります。
邦題がダサい!と話題になっていますね(笑)
こちらは1979年公開の映画「お達者コメディ シルバー・ギャング」をリメイクしたものです。
嬉しいのは、原作よりも楽しくハッピーになっていること!
リメイクするにあたって、リメイク版の脚本家セオドア・メルフィ氏は、エンディングをハッピーエンドにすることを条件に引き受けたといいます。
確かに、原作は3人のおじいちゃんのうち1人は亡くなり、1人は投獄されてしまうという、ちょっぴり切ないエンディングだったのです。
でも、メルフィ氏は「このご時世、皆が銀行を嫌っている。哀れな老人が銀行強盗をし、夕陽の下で成功を勝ち取る姿を描くことが必要だ」と考えました。
そんなわけで原作と打って変わって、本作は元気で無鉄砲なおじいちゃんたちの、ユーモアたっぷりでハートフルな物語になっています。
蒸し暑い日本の夏に、カラッと笑って元気になれる、おススメの映画ですよ!
豪華キャストと公開日
Monday mood. #GoingInStyle #MondayMotivation pic.twitter.com/vUYJJGWH2R
— #GoingInStyle (@GoingInStyle) 2017年6月5日
そう、こんな風に、イスから立ち上がるのも精一杯のおじいちゃん(笑)
こんなおじいちゃんが、一体どうやって強盗になろうというのでしょうか!?
リーダー役の真面目で優しい「ジョー・ハーディング」を演じるのは、ロンドン出身のマイケル・ケイン。
下積みの長かった彼は、シリアスからコミカルなとぼけた役までばっちり演じられる実力派。
シリアスな顔をしながらの、コミカルな演技がとっても上手なのです!
温かい瞳の印象的な彼は、今回のジョー役にハマリ役です。
彼の名演が本作に深みと説得力を与えているのです。
- ジョー・ハーディング(家を差し押さえられてしまったおじいちゃん):マイケル・ケイン
- ウィリー・デイビス(高額な腎臓移植の必要なおじいちゃん):モーガン・フリーマン
- アルバート・ガードナー(職場の若い女性に恋するおじいちゃん):アラン・アーキン
- ブルックリン・ハーディング(ジョーの孫娘):ジョーイ・キング
- アニー・サントーリ(アルバートが想いを寄せる女性):アン=マーグレット
- アーロン・ヘイマー(FBI捜査官):マット・ディロン
- キース・ショーンフェルド(スーパーの店長):キーナン・トンプソン
- ミルトン・カップチャク(ジーサンズと共に暮らす友人):クリストファー・ロイド
- 監督:ザック・ブラフ
- 製作:ドナルド・デ・ライン
この3人の主演おじいちゃんたち…すごいキャストですよね!!
そうなんです、全員がアカデミー賞俳優なのです!
そして実年齢はマイケル・ケインは84歳、モーガン・フリーマンが79歳で最年少(笑)、アラン・アーキンが83歳。
なんと平均年齢82歳という驚きの布陣なのです。
そんな名優3人のジーサンズの動きやジョークがまた、おかしくて…!
本人たちも、演技するのはすごく楽しかったと振り返っています。
かっこ悪くてかわいくて、ほろっとしてしまう、そんな名作になっています。
公開日2017年6月24日(土)
こんなゴキゲンな映画、待ちきれませんね!
映画のあらすじ(ネタバレあり)
ジョー、ウィリー、アルバートの3人は、会社で共に30年間働いてきた仲の良い同僚。
定年後は年金で悠々自適に暮らすんだ…そう思っていた矢先。
彼らの勤めていた会社が買収され、会社が従業員のために積み立てていた年金が支払われなくなってしまったのです!
しかも、ジョーは突然住宅ローンの金利が3倍になり、家まで差し押さえられてしまうという危機に直面。
銀行へ相談に行っても、心無い行員の対応はなしのつぶてです。
そこへ侵入してきたのは、3人の銀行強盗。
手際よく銀行から1.7億円もの現金を奪い、身を伏せるジョーの側にも強盗の一人がやってきます。
お金の工面をしたくて来たジョーでしたが、銀行で軽くあしらわれ、銀行強盗にも鉢合わせ。
ジョーは嫌になり、この際自分の財布も持って行くかね、と差し出すと、首にタトゥーのあるその強盗はこう言いました。
「年寄りに敬意を払うのは社会の義務だ」
強盗は人を人とも思わない悪党だと思っていたのに、誰も傷つけず、ものの数分で仕事をやってのけてしまった…と、ジョーの中で強盗のイメージが変わった瞬間でした。
一方、ウィリーは腎臓が悪く、移植が必要な身でしたが、お金がないことで手術を受けられず、死を迎えるしかない運命であることを誰にも話せずにいました。
そして、アルバートも近所に住む女性アニーと幸せに暮らすため、お金が必要でした。
そんなそれぞれの悩みを抱えた3人は、ジョーの発案で、本来自分たちの年金になるはずだった銀行にある現金を奪い返すことにしたのです!
そこで、銀行強盗の予行演習として、普段良く行くスーパーから肉を万引きしてみることにしました。
しかし案の定、バッチリ防犯カメラに映った彼らは、ドタバタ逃走劇を繰り広げたあげく、警察に捕まって大目玉!!
それでも諦めきれない3人は、盗みのコーチを探すことに。
ジョーの娘婿のツテを使って見つけた男は、泥棒と動物保護施設の運営者という2つの顔を持つ男。
彼に分け前として奪ったお金の25%を渡すという約束で、契約締結!
彼に指導されながら、筋トレという名のラジオ体操や銃の打ち方、作戦会議など、銀行強盗のための特訓が始まりました。
そして強盗の決行日。
3人はアリバイ作りのためにチャリティーイベントに参加し、途中でこっそり抜け出して銀行へと向かいます。
マスクをして強盗に入り、順調に事が運ぶ…と思われた時!
ウィリーが腎臓に急激な痛みを感じ、うずくまって動けなくなってしまったのです。
目の前にいた女の子は、泥棒が苦しそうにしているのを見て、「マスクをしているから苦しそうなんだわ」と、マスクをめくり上げます。
女の子に顔の半分を見られてしまうという、致命的なミスを犯してしまったのです。
何とかウィリーは立ち上がり、3人は現金を奪って逃走します。
警察が来る前にギリギリセーフで逃げ切った彼らは、証拠が見つからないよう、ひとまず泥棒のコーチをしてくれた男に現金を預けます。
そして意気揚々と高級レストランで打ち上げをし、酔っぱらって帰路につこうとします。
しかし突然、ウィリーが苦しみ出し、救急車で運ばれてしまいます。
そして更に、FBIの捜査の手が迫ってきてしまうのです。
以前、予行演習として万引きをしたスーパーの防犯カメラに写っていた3人の歩き方が、銀行強盗の3人の歩き方とそっくりだとの証言もありました。
しかし、チャリティイベントでアリバイ工作をしてあったため、ジョーたちが犯人だとする証拠が足りません。
そこへ、参考人として銀行でマスクをとった女の子が呼ばれ、犯人の疑いのある老人たちの中から彼女が見た顔がないか問われました。
もうダメか…!!
そう思った時、女の子は「この中にはいないわ」と答え、無事釈放。
どうして女の子はジョー達を助けてくれたのでしょうか。
それは、ウィリーのしていた腕時計。
女の子はその時計に、ウィリーの孫と思われる女の子の写真がおさめられているのを見ていたのです。
優しそうなおじいさん。この人にも愛する孫がいる…そう思って、助けてくれたのでした。
こうして無事に仕事を終えたジョーは、いつも通っているカフェで動物保護施設の男と待ち合わせをしていました。
名目は、彼から孫娘へのプレゼントとして一匹の仔犬を引き取ること。
でもその仔犬の入れられたケージの天井には、どっさりと札束が貼り付けてあったのです!
そしてその時に、なんとその男があの銀行に最初に強盗に入った犯人の一人だったと知ります。
あの時犯人が首にしていたタトゥーは、警察を欺くためにヘナで描いたダミーだったのです。
ジョーは家の差し押さえを免れ、ウィリーはアルバートから無事に腎臓移植を受けることができ、そしてアルバートも愛するアニーと結婚することができました。
3人は成功を勝ち取り、幸せにくらしましたとさ。
おしまい。
3人のおじいちゃんたちのドタバタ喜劇、痛快です!
誰も死なず、捕まらず、気持ちが良い程のハッピーエンド。
しかも微笑ましいのは、彼らが無駄にお金を使って豪遊するのが目的だったのではなく、ただ誰もが願う平穏な幸せを手にしたかっただけということ。
人生の幸せを教えてくれるような、そんな心温まる映画です。
是非劇場でご覧になってくださいね!