
世界を旅行する時、最も大切な魔法の言葉は「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」です!
これを現地の言葉で伝えられるだけで、相手の方はにっこり笑顔を向けてくれ、良い関係が作れると言っても過言ではありません。
お子様の自由研究の題材としてもぴったりではないでしょうか。
最も良く使う挨拶を知って、世界をもっと楽しめますように。
自由研究にぴったり!世界の挨拶一覧「こんにちは」
さぁ、まず世界での「こんにちは」がどんな時に使われるか考えてみましょう。
日本では誰か知り合いに出会った時に使う言葉だと思っておられるかもしれません。
例えば日本で買い物をするために小さなお店に入った時、店員さんは「いらっしゃいませ」と言ってくださいますね。
それに対し、会釈をしたり「こんにちは」と応えたり…もしかすると無言なこともあるかもしれません。
ここが要注意点なのです!
海外では、決して無言でお店に入らないようにしましょう。
世界の店員さんは必ずと言って良いほど「こんにちは」と挨拶をしてくれますので、それに対して必ず「こんにちは」と言いましょうね。
お店側の人は、自分のお店に入ってきた人が無言で店内の物を触り始めたら、とても警戒することでしょう。
まずは目を見て、「こんにちは」と挨拶することがとても大切なのです。
下に主な言語による昼間の挨拶「こんにちは」をご紹介しましょう。
厳密に言えば、時間帯によって「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」など挨拶は違うのですが、真ん中の「こんにちは」をどの時間に使ってもおかしくありません!
まずは一番長い時間帯で使える「こんにちは」から覚えましょう。
※印のものは、昼間に限定したものではなく、「やぁ!」くらいの意味で使う、少々気軽な挨拶です。
- 英語:Hello.(ハロー)※Hi!(ハイ)
- イタリア語:Buon giorno.(ブォン ジョルノ)※Ciao!(チャオ)
- フランス語:Bonjour.(ボンジュール)※Salut!(サリュ)
- ドイツ語:Guten tag.(グーテン ターク)
- オランダ語:Hallo.(ハロー)、Goedemiddag.(フーデミダッハ)※HOi!(ホイ)
- ポルトガル語:Bom dia.(ボン ディア)※Ola’!(オラ)
- スペイン語:Buenos dias.(ブエノス ディアス)※Hola!(オラ)
- デンマーク語:God dag.(ゴデー)※Hej!(ハイ)
- スウェーデン語:God dag.(グダー)※Hej!(ヘイ)
- ノルウェー語:God dag (グダーグ)※Hei!(ヘイ)
- ギリシャ語:Καλημερα(カリメラ)
- ロシア語:Здравствуйте.(ラドラーストヴィチェ)※Привет!(プリヴィエート)
- ペルシャ語:Zor bekheir.(ソブ ベイル)
- ヒンディー語:नमस्ते(ナマステ)
- ハワイ語:Aloha awakea(アロハ アワケア)
世界の「ありがとう」
日本では人に何かしていただいた時、つい「すみません」と恐縮の言葉を述べてしまいますね。
世界では「ごめんなさい」という本来の謝罪の言葉として捉えられてしまうので、「ありがとう」と伝えるようにしましょう。
例えば駅員さんからチケットを買った時にも、レストランから出る時も、「ありがとう」と言うと気持ちの良い関係が築けます。
※印は、より丁寧に言いたい場合の表現法です。
- 英語:Thank you.(サンク ユー)※Thank you very much.(サンク ユー ベリー マッチ)
- イタリア語:Grazie.(グラツィエ)※Grazie mille.(グラツィエ ミッレ)
- フランス語:Merci. (メルシ)※Merci beaucoup.(メルシ ボーク)
- ドイツ語:Danke.(ダンケ)※Danke schön.(ダンケ シェン)
- オランダ語:Dank je wel.(ダンキュウェル)※Dank u wel.(ダンクウェル)
- ポルトガル語:男性はObrigado(オブリガード)、女性はObrigada(オブリガーダ)※Muito Obrigado/Obrigada(ムイト オブリガード/オブリガーダ)
- スペイン語:Gracias.(グラシアス)※Muchas gracias(ムチャス・グラシアス)
- デンマーク語:Tak.(タク)※mange tak(マーン タク)
- スウェーデン語:Tack (タック)※Tack så mycket.(タック ソ ミュッケッ)
- ノルウェー語:Takk (タック)※tusen takk (トゥースン タック)
- ギリシャ語:Eυχαριστώ.(エフハリストー)※Eυχαριστώ πάρα πολύ.(エフハリストー パラ ポリー)
- ロシア語:Спасибо.(スバスィーバ)
- ペルシャ語:Mersi.(メルシ)
- ヒンディー語:धन्यवाद(ダンニャバード)
- ハワイ語:Mahalo(マハロ)
色々な国の「さようなら」
お店やレストランを出る時も、「ありがとう」に添えて「さようなら」を添えれば完璧です!
※印は、「じゃあね」のように気軽なニュアンスです。
- 英語:Good bye.(グッド バイ)※Bye!(バイ)、See ya!(シー ヤー)
- イタリア語:Arrivederci.(アリヴェデルチ)※Ciao!(チャオ)
- フランス語:Au revoir.(オ レボアー)※A bientôt! (ア ビエント)
- ドイツ語:Auf Wiedersehen.(アウフ・ヴィーダーセーエン)※Tschüss.(チュース)
- オランダ語:Tot ziens(トッツィンツ)※Doei!(ドゥイ)
- ポルトガル語:Adeus.(アデウス)※Tchau!(チャウ)
- スペイン語:Adiós.(アディオス)※Chao!(チャオ)
- デンマーク語:Farvel(ファヴェル)※Hej!(ハイ)
- スウェーデン語:Adjö(アデュ)※Hej då!(ヘイド)
- ノルウェー語:Ha det bra. (ハー デ ブラー)
- ギリシャ語:Αντιο(アディオ)
- ロシア語:До свидания.(ダ スヴィダーニャ)※Пока!(バカー)
- ペルシャ語:Xodāhāfez.(ホダーハーフェズ)
- ヒンディー語:फिर मिलेंगे।(フィルミレング)
- ハワイ語:A hui hou(ア フイ ホウ)
さぁ、いかがでしたか?
国によって似た表現がたくさんありましたね。
そして、日本語として聞いてしまうと面白いものもたくさんありました。
現地の言葉でこれら3種類の挨拶ができるだけで、ぐっと親しみを持って親切にしていただけますから、是非旅行の前には覚えて行ってください。
お子様の自由研究にも、楽しんでまとめてくだされば光栄です。