
ヨーロッパで最も大切な日であるクリスマス。
年に一度、家族の愛を持ち寄って、最高に温かい幸せな時間を過ごすのです。
そんなクリスマスを待ちわびながら、家族で家の中のデコレーションを手作りするのも幸せな時間ですね。
まずは、ヨーロッパのクリスマスデコレーションには絶対に欠かせないポマンダーとリース、それからお子さんも楽しめる簡単な手作り飾りについてご紹介していきます!
ポマンダーを簡単手作り!
皆さん、一度は目にされたことがあるのではないでしょうか。
ポマンダーは現在、オレンジにクローブ(丁子)を刺した形で愛されていますね。
その歴史は古く、16世紀の中世ヨーロッパで生まれ、18世紀にはクリスマスの贈り物として広く愛されるようになりました。
当時はアンバーグリス(龍涎香:りゅうぜんこう)という石のように固い天然香料の器の中に、芳しいスパイスのエッセンスを入れたものでした。
毎日入浴していなかった中世の人々にとって、香りを身に付けることは必要なことでした。
またその香りや抗菌作用によって、ポマンダーが疫病や魔物から身を守ってくれるお守りとして用いられていたのです。
そのため、一年で一番大切なクリスマスには、大切な人が病気をせず幸せであるようにと願いを込めて、ポマンダーを贈り合ったと言われています。
金銀陶製として手の込んだ装飾品として愛されるようになりました。
今では、貴重で高価なアンバーグリスからフルーツに姿を変え、幸運を呼ぶお守りとしてクリスマスに飾る伝統が残っています。
フルーツやスパイスという、秋の実りをふんだんに用いて作るポマンダーは、まさに神の恵みです。
冬にぴったりの温かくて甘い香りは、気持ちを安らかに落ち着けてくれます。
きれいなリボンを結んでツリーのオーナメントにしても可愛いですし、クローゼットの中に入れれば虫よけにもなります。
香りは長期間続きますので、色々なところに飾って楽しんでみてくださいね。
10年以上も腐らずにいてくれるのは、中世の人々が信頼した抗菌作用のおかげです。
- オレンジ 1個
- クローブ(ホール) 40g
- ポマンダー用スパイスミックス(シナモンパウダーのみでもOK) 大2~3杯
- 竹串
- セロテープ
- 紙袋
- お好みのリボン
※ポマンダー用スパイスミックス:シナモンパウダー 大1、オリスルートパウダー 大1.5、オールスパイスパウダー 大2/3、カルダモンパウダー 大2/3
≪作り方≫
- リボンを巻きたいオレンジの部分にセロテープを巻く
- クローブを刺したい部分に5㎜ほどの間隔で竹串で穴をあけ、クローブを差し込む(実の部分まで届くように刺す)
- 紙袋の中にスパイスミックスを入れ、2を入れてまんべんなくスパイスが付くよう転がす
- 風通しの良い涼しい日陰の場所に紙袋ごと吊るし、時々転がしながら乾燥させる(網に入れて吊るしても可)
- 3~4週間で皮が硬くなり、水分が蒸発して軽くなっていればOK!
- セロテープを剥がし、お好みのリボンを結んでできあがり!
※今回は丸ごとオレンジを使ったクラシックな方法をご紹介しますが、オレンジを輪切りにし、見の部分にクローブを刺し、同様に作ってもOKです!
壁や玄関を飾るリースの作り方
クリスマスに欠かせない飾りといえば、輪っかになったリースですね!
実はこの起源は古代ローマ時代にまで遡るのです。
その頃、リースは主に女性が結婚式などの祭事の際に手作りし、冠として身に付けました。
花や枝、蔓植物や月桂樹の葉などで作られ、永遠の健康や愛を意味したと言われています。
キリストの誕生を祝うクリスマスのリースは、「神の永遠の愛と祝福」を意味し、常緑樹や木の実を用いることで「永遠の命」、「豊穣や繁栄」を祈るのです。
クリスマスに多く用いられる色には、それぞれ以下のような意味があります。
- 緑:永遠の命、常緑樹、豊かさ
- 赤:キリストの血(受難)、キリストの愛と寛大さ、暖炉の火
- 白:純潔、潔白、雪
- 金:気高さ、ベツレヘムの星の輝き
あなたはどんな色を用いたいでしょうか。
さて、オーソドックスなリースの作り方は本当に簡単。
100円ショップのものだけでも、立派なリースが作れます。
枝で輪を作ったリースの土台に、松ぼっくりやリボン、お花やサンタのお人形など、お好みの素材をグルーガンでつけるだけ!
上で作ったオレンジポマンダーを付ければ、とても良い香りのリースになりますよ。
また、テーブルの上に置いて、キャンドルを立ててもとても素敵です!
グルーガンはとても便利ですので、手作りがお好きな方は100円ショップでご購入になっておくと良いでしょう。
ここでもう一つ、ワイヤーハンガーとオーナメントボールを使った素敵なリースの作り方をご紹介しますね。
動画では部分的にリボンを使っていますが、全部をオーナメントで埋めても可愛いですよ!
お好みの色のオーナメントを準備して、リースに願いを込めながら作っていきましょう。
キラキラ輝いて、ワクワクしますね!
子供も楽しめるクリスマス飾りのアイデア
他にも、お子さんが大好きな材料を使ったクリスマス飾りの作り方を、ご紹介します!
アイデアいっぱいで、とっても簡単!
お気に入りのクリスマスソングを聴きながら、楽しんチャレンジしてみてくださいね。
簡単でアレンジ自由自在のコットンボール
【コツ】
- 木工用ボンドを少量の水で溶き、ポタージュスープくらいのとろっとした状態にのばす
- 紐はお好みの素材でOK
- 水風船はなるべくまん丸に形を整える
- 水風船の大きさを敢えて大小色々作る
【アレンジ】
- スプレーで色を付けるかわりに、ボンドが乾ききる前にグリッターの粉を振りかける
- 紐自体の色を楽しむ
- 中に電飾を入れて窓辺に吊るしたり、壁にピンで留める
- グルーガンを使ってリースにコットンボールをつける
- まとめて透明な花瓶の中に入れる
- 枯れ枝にからませる
卓上クリスマスツリー
透明感のあるミニクリスマスツリーなんて、ワクワクしますよね!
こちらも水でのばした木工用ボンドが大活躍。
グルーガンもとても便利ですので、ぜひ試してみてくださいね!
こうやってアイディアいっぱいに準備をしていると、クリスマスがもっと楽しみになります。
手をかけ、時間をかけただけ、その思い出は深まります。
皆様がクリスマスの優しさと愛がいっぱいつまった時間を、100%楽しまれますように!